SSブログ

屋根の葺き替えとか色々6

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

今日、昼飯でやっちまったんです。
某コンビニで買ったお昼ごはんのパスタ。
食ったら辛くて辛くて。
辛いのはすごい苦手でして、しかもその後、毎回猛烈な
腹痛に見舞われるので、この寒空の下、せめて
暖かいトマト味っぽいパスタと思って食べたら辛いのなんの。。。
素直に普通のお弁当にするか、蕎麦屋さんに行けばよかった。。。

さて現場です(長期ブログをお休みしていた時に行いました)。
窯業系サイディングという外壁材、
初めから外壁パネルとして出来上がっているもので、
現場で切断や加工をして躯体等に張り付ける材料ですが、
現在は新築住宅の70%以上というシェアがあるようです。

DSCN4419.jpg
これが窯業系サイディングの外壁ですが、
旧来のモルタル外壁に比べて一般的に軽量です。
しかもモルタルのように硬化待ちの期間がゼロです。
それらの理由による、躯体に負荷が少ない、
工事価格に負担が少ないなどで爆発的なシェア拡大したものですが、
シーリング(コーキング)のメンテナンスがあります。
画像のシーリングは紫外線によりボロボロです。

DSCN4428.jpg
(旧材のシーリングを取り除いた画像です。)

窯業系サイディングのなかには
シーリング施工を新設から必要としないものも
今ではありますが、シーリングレスの
窯業系サイディングは、ぶつけるなどして
破損した場合は交換が結構面倒です。

DSC_0620_copy_672x897.jpg
(養生をしてプライマーを塗ります。)

さらに、サイディング系は柄(模様)が数年で変わったり、
厚みが変わるなどで、部分的な張替えが発生してしまうと
結構、面倒といえば面倒です。

DSCN4607.jpg
(これがシーリング材料です。
1液タイプと2液tタイプのものがありますが、一長一短です。)

モルタル外壁がまた今のように下火ではない頃に
「モルタル外壁はクラック(ひび割れ)が出るから」という
お客さまも多くいらっしゃいましたが、
この窯業系サイディングのようにシーリングを
多用している建築物等では、そのシーリング箇所すべてが
クラック発生予備軍となります。

DSC_0648_copy_666x889.jpg
(シーリングうち替え後です。刷毛が見えるのは
シリコンコーキングへの塗料の付着性を高めるものを塗ってます)

モルタル外壁なら、モルタル補修して
塗料などで模様を回復させてというのが
結構楽なんですけどね。

DSCN3648 - コピー.JPG
(シーリングが傷んだままだと漏水の心配があるので
シーリング工事終了後のシーリング硬化後に洗浄しています)

今現在、様々な外装材・工法がありますが
結局は100%メンテナンスフリーというものは
無いように感じます。

どちらを選ぶにせよ、最終的にどちらなら
許容できるか、ということだと思います。

住まいの工事は安いものじゃないですから
勢いや思い込み、雰囲気で流されず
お知り合いのどなたかのレビューや
クチコミなんかも参考にしてからでも
遅くはないと思います。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。







nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

屋根の葺き替えとか色々5 [埼玉県で屋根葺き替え1]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

先週、父親が誕生日だったので
お花茶屋に行きました。
割愛しますが、私が両親と別居をして
38年になりますが、それほどの期間を
別に生きるともう別生物というか、
お互いに相いれない存在になるものでして。
両親の面倒を見てくれているすぐ上の姉は、
どっちもどっちでお互いに不倶戴天なんて言いますが、
絶対に私は間違っていません。
きっとたぶんもしかしたら間違っていません。

さて現場です(長期ブログをお休みしていた時に行いました)。
DSC_0638_copy_688x917.jpg
ルーフィングを全面に張り付けた後、
金属屋根材を葺いてます。
金属屋根は落雪が顕著ですので雪止めは必須です。
自動車の屋根の雪がすっ飛んでいくような感覚です。

足場のシートをたくし上げているのは、
現場を離れる仕事終わりから翌朝までの間に、
強風が吹くと、このくさび足場は心配です。
くさび足場は結構揺れます。
組み方や管理にもよりますが。

DSC_0630_copy_674x898.jpg
(面積が多いので数日に分けて葺いてます)
今は少なくなりましたが、足場パイプ(単管一側足場)などは、
振れや揺れが少なかったと思いますが、
この足場はハメ込み式のため、風に弱いです。

屋根上に飛び出させてシートを張ったままにすると
屋根上は地上よりも風の影響が大きくかなり心配なので、
長時間現場を離れる時はたくし上げてます。

今年の4月1日から足場の規定が変わります。
簡単に言うと、もう少し丈夫に足場を組みましょうね~
と、いうことなんですが、この現場を行っている最中も、
近隣の新築現場で他社がこのタイプの足場を倒してます。
シート張り放しが原因だと思います。
では現場の管理者は、というと、
「そんな時間はない」というサボりのための言い訳ではなく
やりたくても出来ない労務状況というのが現実で、
下請け業者も「やってられるか」という不貞腐れの
言い訳でもなく、そもそも初めから
工事本体の人件費さえまともに出てないのに、
という感じで、このシート管理は
数社が入る元請け下請け現場では
誰も絶対にやりたがらないのが現実です。

うちは元請け率が非常に高く、
近隣から怒られるのも嫌だし、
施主から信頼をなくすのは最悪中の最悪っていうので
費用云々ではなく毎回毎回やってますけど。

DSC_0903_copy_1040x780.jpg
これは壁もその他も終わったときに
撮影しました。
金属屋根の欠点として、最大なのは
「雨水が走る」です。
皮膚や衣服に強風を伴った雨が降りっても
子どもの張りのある皮膚や、撥水性が高い衣服は別ですが、
風で雨粒が押されて流れるということは少ないです。

ざらざらした面の雨粒は風で押し流されにくいのですが、
金属のようにつるっとした面では、強風時に雨粒は上流側にも
横側にも縦横無尽に押し流されるようになります。
そのために、ルーフィングはかなり慎重にしないと
駄々漏れになります。
板金部分からの雨漏りは滝のように雨漏りすることがあります。

あまり公表してないのですが、住宅に限って言えば
うちの雨漏り改善率や、雨漏り箇所発見率は97%を超えています。
経験上、このような金属板の雨漏り箇所はかなり多いので、
ルーフィングはさらに注意してます。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。
nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

屋根の葺き替えとか色々4 [埼玉県で屋根葺き替え1]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

今年、自動車免許の更新なんですけど、
我が栄光の草ばかり食ってる海のない埼玉県は
更新料金がキャッシュレスみたいなんですよね。
制度が変わると面倒だなぁと感じるようになったのは
きっとたぶん加齢によるものかもしれません。
でも魔法の言葉「ヒューマンエラー」は減少するかもしれません。

さて現場です(長期ブログをお休みしていた時に行いました)。
DSC_0618_copy_741x989.jpg
この黒いのがルーフィングです。
既存のものは撤去したのですが、
この新規ルーフィングは屋根に面する側が
ベトベトしてくっつきます。
そのために直接、野地板(画像で見える合板)に
張り付けたかったので、旧材は撤去してます。

DSC_0617_copy_719x958.jpg
下流(水下側【みずしもがわ】)から貼ります。
唐突ですが、みなさん、台湾の気候というと
どうイメージしますかね。
湿度が高く、台風が強烈なところなんですが、
このルーフィングは台湾製です。
台湾製だから安いってことはなくて
m単価は日本製より遥かに高い。。。
輸入コストが大半なんでしょうけど。
川口市にある株式会社エイム 屋根下のルーフィン
https://www.aimkk.com/product/yaneroofin.html
このときは、OEMによる輸入販売でしたが、
今年からライセンス販売なのか、当時のまま輸入なのかは
ちょっとわかりませんが、川口市の一級建築士さんからの
おすすめで、先行して一巻きだけ仕入れて
これならおすすめできるなということで採用しました。
私自身が臆病なので、新製品をいきなり現場で
使用する度胸がなくてですね、一度は倉庫で試します。。。

DSC_0616_copy_739x985.jpg
全部ルーフィングを張り付け終わったときの
画像が無くてごめんなさい。
カメラ2台体制で施工写真を撮っていましたが、
重要箇所の施工をデジタルカメラで撮影した日の
SDカードは持ち帰らずに、お客様にそのまま
SDカードを渡してしまっているので、
安くなったとはいえ、何枚もSDカードを
お渡ししてしまうと、無償のためちょっと大変なので。

家に持ち帰るとデジタル画像はヒューマンエラーや
ちょっと色々と疑義を生じかねないため、
お客様にその場でお渡ししています。

フィルムで撮影したものは、カメラを持ち帰ってます。
カメラはそのままにして帰ると天候など心配なので。

本日も長々とごめんなさい。
お付き合いいただきましてありがとうございました。





ちょっと長くなります。
このルーフィングが適切なら、理論上、雨漏りしません。
新築当初から、または改修工事後に、屋根から雨漏りするなら
このルーフィングの施工に問題がある可能性があります。

よく聞くのが、
『「この前インターホンを押してきた人が、塗装をしないと
雨漏りしますよ」と言われた』と耳にすることがありますが、
一概にはそうであるとは言えません。
近年の屋根の場合、雨漏りをさせないための
「本体がルーフィング」になります。

突風で屋根葺き材が吹き飛んでルーフィングまで
破れたら、雨漏りする可能性があります。

雨水が吸いやすいほど屋根材表面が劣化し、
屋根材自体が凍結破砕して割れて
強風でルーフィングまで破れれば、
雨漏りする可能性はあります。

その他の場合で、結露や積雪での「すが漏り」などの場合や、
塗装し過ぎでの雨漏りもあります。

また、すべての屋根葺き材は基本的に「点と点」、
釘やビスなどで点で固定されていて、
屋根全体としては浮いている個所のほうが多いです。
屋根材が完全全面接着固定されているのは
一部の防水材くらいです。

ですので、「お宅の屋根、浮いてますよ」と言われたら、
ご自身の信頼に足りると思う顔と住所を知っている人に
相談するのがいいと思います。

やたらめったら他人を屋根にあがらせない。
「詐欺師は笑顔でやってくる」
今時、怖い顔した悪い人なんて稀です。
うちの古くからのお客さまで刑事をしていた方も
この手の詐欺に引っかかってます。
口下手な詐欺師はいません。




nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

現行シリーズを外れた内容です。 [雑感]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。
今日は一時的に現行シリーズを外れます、ごめんなさい。

鹿手袋。

みなさんは何を連想しましたか。
これは埼玉県さいたま市の中にある地名です。
そのままズバリ「しかてぶくろ」。
お花茶屋とか舎人なんかもちょっと読みにくい。
それで今日は午前中だけ現場で、
DSC_0930_copy_686x330.jpg
その鹿手袋で講習を受けてきました。
場合によっては嫌がられてしまうのですが、
応急危険度判定士というものです。

災害が起きた地域で、応急としての建築物の安全性を
判定するもので、行政から必要性があれば
埼玉県からの要請を受けて災害地に行くことになります。

赤色(危険)、黄色(要注意)、緑色(調査済み)の紙を建物に貼ります。

去年ある試験に合格しましたが、
本来の目的は、この受講資格を得るためでしたので、
登録申請に去年末に鹿手袋に行ったときに
その場で申し込み用紙をもらっていました。
受講資格は、
1級建築士、2級建築士、木造建築士などです。
「など」の部分ですが、都道府県により
別の資格でも受講資格が得られるものもあります。

社会貢献ですのでボランティアです。
お金は得られません。
使用する道具類も大多数が自前です。
保険は入れてもらえます。

私の場合は、大企業のように
何千万円も何億円も
義援金を出したくても、
そんなに裕福でもありません。

自分で出来ること、して良いことで
社会貢献に参加してみませんか。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。
次から現行シリーズに戻ります。すみませんでした。



nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

屋根の葺き替えとか色々3 [埼玉県で屋根葺き替え1]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

人様のブログって面白いんですよね。
分かりやすいというか読みやすいというか。
文章などもすごい入りやすくて、
その人の思いとか、物事の見方・感じ方とか。
で、それと同時に思うわけですよ
なんで自分のブログってクッソつまんねーのと、
色々考えちゃいますよ。
あんまり言うと折角お越しくださっている方々に
失礼なのでいいません。
人を引き込む文章力、
これって持って生まれた才能なんですかね。

さて現場です(長期ブログをお休みしていた時に行いました)。
DSCN3663.jpg
棟包み板金や、その下地を撤去したら

DSC_0608_copy_640x852.jpg
DSCN3667.jpg
一気に屋根材を撤去、
でも脆くて割れやすいので、むしろ面倒。

DSC_0609_copy_630x841.jpg
(この黒いのがルーフィング)
そのときに、セットで出荷された釘は、亜鉛メッキが薄く
釘が錆びてしまって、半端に残った「釘であったもの」も撤去、

DSC_0615_copy_650x867.jpg
ルーフィングは、屋根材の留め付け釘で穴が開いているので
ルーフィングまで撤去。

規模などではなく、半日で屋根材と
ルーフィングは撤去して午後には
再度ルーフィングをしないと、
夜中や天気急転して雨が降ると、
人が住んでいる建物は雨漏りで
大変なことになるので大忙しです。

屋根面積が大きいので
幼馴染が亀有で解体業をしているので
このときは撤去のお手伝いに来てもらいました。

それで私はというと、ステージ状に組んだ足場から
滑車とロープで撤去した屋根材を下す係。
昇降機械よりもこのほうが今回は速いです。

バラバラにすると嵩張るので、
2階1階の部分の屋根材はそのままにして、
キリのいい大屋根で第一回目の撤去しても
結局3トンと2トンのダンプ1台ずつでも
ギリギリ積めたって感じですごい量が出ます。

出来れば下地合板である野地板も考えたほうがいいです。
でもとても費用が掛かります。

今回のようなルーフィングまで撤去も費用が結構かかります。

次に費用が掛からないのはカバー工法ですが、
他社の見解は知りませんし、否定もしませんが、
下地が脆く動きがあるのに、上っ面に被せるというのは、
うちではお客さんから長期にわたって信頼を崩さないという
スタイルなのでほぼ行いません。
数年で家そのものを解体するなら別ですが。

一番費用が掛からないのは家を解体するまで
放置することですが、このように脆い屋根材等が脱落して、
隣家の財物や、ましてや人に当たれば大事です。

このパミールだけではなく、
非アスベスト含有屋根材は、とかく割れやすいです。
ご自宅や所有物件のある方は、信頼できる近隣の
工事作業者に何となくお話ししてもいいんじゃないですかね。

今は人づきあいも減りました。
ネットでポチポチと調べられますし。
でも字面じゃその人の人物まではわかりません。
気に入らなきゃ頼まないって選択肢もあるわけですし、
実際のところを聞ける身近な人を作るのも
賢い生き方になるかもしれません。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。



nice!(11)  コメント(6) 
共通テーマ:住宅

屋根の葺き替えとか色々2 [埼玉県で屋根葺き替え1]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

今日は
DSCN4021.JPG
午前中、亀有へ現地調査に行ってきましたが
すごい変わりました。久々というのもあるんでしょうけど
すごい人は減りましたね。

さて現場です(ブログを長期休んでいた間に行いました)。
DSC_0789_copy_666x889.jpg
足場たてたら要塞みたいになっちゃったんですが、

DSC_0598_copy_834x626.jpg
屋根に乗ってソーラーパネルを取り始めます。
このソーラーパネルは撤去廃棄です。
発電効率が10年前に比べて格段に下がり、
売電の価格も10分の1くらいまで
落ちたようなので、廃棄とお願いされました。

DSCN3658.jpg
建築物は解体時にアレ?っていうものを
よく発見しますが、パネルを留めてあるボルトはユルユル、
屋根上で部材を使わず結線して絶縁テープとか。

DSCN3657.jpg
とりあえずパネルは全て降ろして配線も撤去。
パネル取付金具は屋根材を撤去する日に外します。
この金具、屋根を貫通して下地に留め付けてあるので、
金具まで取り外してしまうと、雨が降ったときに
雨漏りしてしまうので。

太陽光パネル設置義務化なんて言われてますが、
発電効率が下がった場合や雨漏りが出た場合、
交換や脱着の必要性が発生したとき、設置後の
メンテってどうすんのかなぁっていう政治的に
関わることは言いません。っていうか
家族に政治・宗教・アイドルの話は
禁止って言ったろと注意されたので。。。

話は戻りますが、昨今キャンプがブームになり
ポタ電(ポータブル電源)で太陽光パネルを使用して
蓄電するっていうのがありますが、それじゃダメなんですかね。
そりゃ発電量は屋根に載せるものより少ないでしょうけど。
壊れて修理は屋根設置型もポタ電も同じかもしれませんが、
片方は一度設置したら、ほかの部分を修理する可能性も
出ますからね。

災害対策用にうちも考えていて、
一台で、ガソリン発電かプロパン発電かを
切り替えて選択出来て、かなり利便性も
良さそうだなぁなんて。
いっそ仕事用として導入・使用して
災害時には緊急用として使えれば
近隣の人にも役立つかなぁと。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

屋根の葺き替えとか色々1 [埼玉県で屋根葺き替え1]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

動物を飼っている人は、「あるあるの話」ですが、
DSC_0927.jpg
ネコ用の煮干しのおやつ。
これ、食べないんですよ。
前に載せた猫(展♂11最)は全く食べない。

DSCN3073.JPG
先住猫(ゆの♀12歳)はすこーーーし食べるんですけど。
仕方ないんで私が食ってます。
え?と思いましたよね。でも動物に食えて人間が
食べられない物って少ないんで。
SDGsです、SDGs。
仕方ないとか言いながら、人用よりも旨い。。。
良いかなぁと思っても駄目だった時、がっかりです。
200円ちょっとでしたけど。

さて現場です(長期ブログを休んでいた時に行った現場です)。
DSCN4425.JPG
こちらの現場は、以前近隣の共同住宅の工事をして、
そちらのオーナーさんにご紹介いただいたお客様です。

DSCN4426.JPG
紹介者のオーナーさんご自身が、かなり慎重派の方で、
そのオーナーさんから、慎重で良く調べてから
仕事やる人だから大丈夫、って太鼓判を押されたと
お客様から言われたのでプレッシャーで震えます。

それで現地調査でヒアリングに行くと
DSCN3655.JPG
ニチハのパミールです。
保湿状態になると吸水して脆くなります。
アスベストが製造および使用禁止になり、
各メーカーが外装材の新素材に取り組み始めた初期のものです。
アスベストに関してはいずれ機会があればやります。

DSC_0792_copy_864x647.jpg
国内の全ての塗料メーカーが塗装不可、
対応できる塗料はないとしている屋根材です。
このニチハの製品は、アスベストの代わりに
パルプ(紙繊維)を基材にしているのですが、
そのパルプが吸水して脆くなります。

吸水して脆くなったときの材の硬さは、
洋菓子のクラッカーそっくりです。
指でモロモロ崩れます。

それでこの屋根材を留めつけている釘も駄目でした。
メッキが薄くて、基材の鉄くぎが錆びて
屋根材が脱落することもあります。

釘に関しては建築基準法施行令にも
屋根材が脱落しないようにと定めてありますので、
このモロモロになった屋根を一枚一枚剥がして
釘を打ち直せよってメーカーが釘を恵んでくれます
こんなモロモロの屋根材、すぐに割れるんだから
脱着できるか、馬鹿にしてんのかと思います。

屋根材メーカーは「メンテナンスが悪いからだろ」と
屋根材本体に関しては逃げました

このブログは商用目的にもなっていますので
政治的批判は原則としてしないようにしています。
ですが、あえて言うと国交省大臣が
アレじゃ変わんないでしょうね。

よそ様を悪く言うわけではなく、
あくまでも個人の見解です。
このパミールという屋根材。
吸水すると脆くなる、ということは
結露などでも脆くなるということです。

ではパミールを載せたまま、上から新たな
屋根材をかぶせるカバー工法というのはどうでしょうか。

下にあるパミールが、なんらかの吸水・結露・吸湿をすれば
新しい屋根材をいくら強固に留め付けてあったとしても
留め付け状態がゆるんで動きが出ます、
足元が動くってことですから。

今あの国際イベントでも話題になってますよね。
建屋の浮き基礎工法。
今の復興問題でもそうですが、足元が動いてしまえば
上にあるものは全部連動して動きます。

ですので、お客さまには高額工事になって心苦しく、
見積提出も時間をかけて待ってもらいましたが、
カバー工法は不向きであるとして
パミールは全面撤去の計画・見積としました。

このシリーズは何話かに分けます。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。



nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

埼玉県某所で浴室の戸を折れ戸に交換 [工事の内容は少しだけ。]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。
(今回は工事の内容は写真2枚だけです。)

最近は少し時間が持てて、2日間に1度くらいは更新できればなぁと
思っていますが、昨日はすごい腹痛でのたうち回っていました。
アレ、絶対に昼に食べたやつです。

今日は帰りが早かったので、テレビを見てみると、ニュースが。
訪問販売リフォーム詐欺やってましたね。

うちにも来たことあるんですけど。
しかも私、その時の私の服装が作業服なんですよ。
肉屋に肉売りにくんなボケと思いつつ、
不実告知だから消費者契約法か特定商取引法で違反ね、嘘言うなよって
そのまま最寄りの警察に電話したことがありました。

なんでそう思ったかというと、内容がまるで嘘。
そのとき警察から手口を巧妙化させるから
対策や返し言葉は明かすなと念を押されたので。

話は戻りますが、そのニュースではキャスターが
フリップを使いながら「合い見積もりしましょう」なんて
視聴者に呼び掛けていましたが、かなり言葉足らずとしか
言いようがありません。

合い見積もりでは、価格の比較ではなく
「〇〇の目的のため、その個所が〇〇だから、〇〇が必要で、
〇〇日の作業日数が必要で、そのために〇〇円かかり、
維持方法は〇〇になります」
と、いう説明が一番大切です。しかも項目ごとです。
その説明に整合性があるか無いかです。

ちょっと前の動画サイトにもありましたが、
その投稿者は1級建築施工管理技士という、
建築の施工管理のスペシャリストで国家資格者です。
その方も、自宅を建築してもらったら、
とんでもない手抜き工事をされたと動画内で話していましたが、
国家資格者であっても、書面の見積額で工事の適正・不適正を見抜くのは
無理だったと話していました。

私はよろず資格で、公表していない建築系資格を合わせると
結構な数を持っていて(本当の趣味は資格コレクション)、
かつ、実際に現場で作業をしている職人ですが、
書面の見積額のみで、提案された工事内容の是非を
判別するのは自信がない、というより
先ほどの方と同様、無理です。

大切なことなのでもう一度言いますが、
経歴の長い実務者でも見積額から
工事の是非を判別するのは不可能です。

では、うちが内容より高い工事費をお客様からせしめていて、
保身のために駄文ブログにしたのかというと、そうでもなく、
きちんと見積もっているのに
よそ様よりも20%前後低価格なようです。
が、年金暮らしの親にリフォームをプレゼントしたいと
言われてしまうと、値上がりでーす。とは言えないわなぁ。。

契約前の事前説明でも実作業でも、論理的に整合性のあるように
今年もさらに高めていこうと思います。

あぁ~前振り長すぎ。。
DSCN4006.JPG
脱衣室から、浴室への戸ですが、
元々は開き戸でしたが、開き戸の場合、
大きく可動するために、人が出入りするときに
ノブなどが体が引っかかる場合や、
浴室内で、体調を崩して倒れてしまった場合、
救助するときに、倒れた体にぶつかって
開き戸を開けにくくすることがあります。

DSCN4013.JPG
それで折れ戸に変更しました。
これは「カバー工法」と言われるものではなく、
「アタッチメント工法」と言われるもので、
カバー工法よりも、開口幅をほんの少し大きくできます。
家族が倒れてしまった場合は、アクリルパネルを
蹴り破るのもいいですが、場所が場所だけに
倒れた人は裸でしょうから、怪我をさせてしまう恐れがあります。

今日はごめんなさい。なんだかニュースで
色々思い起こして憤りがあったので。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。
nice!(7)  コメント(4) 
共通テーマ:住宅

窯業系サイディング多彩塗5 [埼玉県某所で塗り替え3]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

前回の内容で、頭にフード被ってたのが写ってたんですが、
アレはうちの娘です。決してやましい関係でも、
かみさんでもありません。
もうかれこれ14年目になると思います。
ことの始まりは、私が仕事で忙しく疲れ切って
玄関先で倒れこむように帰宅していた時というのが、
娘が就職して数日のときで、その有様を見て、
翌日に退職願を出してきたというありさまで、
うちで働き始めてしまったのが運の尽き。
かみさんからは「あんた娘の結婚どうすんのよ!」
って怒られてます。
結婚するとこうなるぞ、とは言ってないんですが。

さて現場です(この現場は長期ブログをお休みしていた時に行いました)。
屋根も軒天も雨どいも雨戸も一通り塗って
完成 (6).jpg
裏手

完成.jpg
正面斜め

完成 (4).jpg
正面斜めです。
あえて、さらなる集客目的のための、
濃淡の色合い際立つ完成写真にはなっていません。
ど派手にくっきりしたほうが写真映えもいいんでしょうけど。

当初は1階と2階の上下で壁の色合いを変えるだけの見積りでしたが、
キャンペーンで1階部分を多彩塗にしています。

実用レベルというか、普段使いというか、なんでしょう。
人の目を引くようなデザイン・彩色でステータスを感じる
、というような今風な捉え方も良いと思いますが、
私の住宅に関する思いは、人が帰る場所は外界とは違い、
生活をしてくつろぐためであり、
身の安全を確保するためのシェルターという、
人生の中の道具の1つという考えもあり(押し付けてません)、
色を決めかねていらっしゃっていて、
落ち着いた生活をされていた方でしたので、
穏やかな色調をご提案しました。

色彩感覚は人それぞれですので、濃淡の強いものが
好みだという方の考えは否定しません。
私のスマホケースは、まっピンクですし。
ど派手なバロック建築も好きですよ。

こちらの現場はカーポートの解体やエクステリアの脱着や
反り返ってゆがんだサイディングの補修などもあり、
途中で雪も降るなどで3週間近くかかりました。
でもこちらのお客様も工事後に、さらにご信頼頂けていますので
よかったです。

これにてこのシリーズは終了です。
つぎは屋根の葺き替えかシロアリ大爆発にしようと思います。

今回もお付き合いいただきましてありがとうございました。

nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

窯業系サイディング多彩塗4 [埼玉県某所で塗り替え3]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

うちの猫なんですが、

1480205524161.jpg

動物も白髪って増えるみたいなんですよね。
最近、模様がすこし白い毛の範囲が増えてきて
あれ、こいつも年食ったのかな?なんて思いまして、
私も30年ぶりくらいに髪染めしました、白髪染め。


さて現場です(ブログを長期お休みしている間に行った現場です)。
シーリングも固まったので、開口部などは養生(マスキング)して、
DSCN3729.jpg
この塗料で

外壁下塗り中.jpg

外壁下塗り中 (2).jpg
下塗りです。難塗着といわれる塗料などが付きにくい
サイディングなんかも最近は塗装時期になっていたりして、
サイディングメーカーもやたらめったら作っていたり、
設計図書や仕様書なんかでも記載が詳細にされていればいいですが、
アバウトで判別が難しいと、後々の問題を考慮して
難塗着用のシーラー(下塗)を使ってます。

それで乾いたら
外壁下部ベース色.jpg
こういうので

DSCN3737.jpg
建物上部のサイディングを塗ったり

外壁下部ベース色塗装後.jpg
建物下部の柄のあるサイディングを塗って

外壁下部模様色.jpg
これは、その当時のうちの特典のキャンペーンで

外壁下部模様色塗装後.jpg
このように、多彩塗(2色)にしてます。

模様塗完成.jpg
最後に、極小の黒い粒が入った艶消しクリヤーを塗ってます。
この画像はクリックすると少し大きく見えます。

通常3回塗りの工事価格で5回塗りをしています。
今年、またこの特典キャンペーンをしようかって
話も出ているんですが、結構かなり・・・あの・・・。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。

nice!(7)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。