SSブログ

窯業系サイディング多彩塗3 [埼玉県某所で塗り替え3]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です

甥っ子が何人かいるんですが、いずれもよく連絡をしてきます。
この道に進もうと思うんだけどとか、この人と結婚しようと思うんだけどとか。
ブログでもわかるように、私は実年齢より落ち着いてないほうなので
話しやすいみたいです。
それにしても生き方を迷えるというのは、
選択できる未来が多いということですからね。
若さというのはうらやましい。

さて現場です(ブログを長期お休みしている間に行った現場です)。
DSCN3705.jpg
プライマーですね。動画サイトでもありますが、
塗らないよりも塗ったほうがいいです。
ポイントは濡れ色が付くまで。

シーリング材料.jpg
変性シリコンの2液型ですが、機械で練ります。
棒かなにか突っ込んで攪拌するのは無理だと思います。
硬化不良が起きると思います。
DIYで行うと、カードリッジ式の1液のものを使うと思うんですけど、
表面に塗装を行わず、紫外線に露出させるようですと、
2液より1液のほうが耐久性がいいみたいですね。
別のシーリング材料でオート化学のイクシードという製品は、
1液でそもそも露出でも超高耐久ですけどね。
今回は全部窯業系サイディングもシーリング表面も
塗装することになっているので、画像の製品使ってます。

シーリング充填2.jpg
充填します。

シーリング施工4.jpg
シーリング施工後.jpg
均して仕上げて、養生撤去したところです。

ええとですね、2液のほうがやりやすいです。
カートリッジの1液は、均しているとき
テロ~ンと、ヘラにまとわりついて
ツノというか、ツンツンしたところが出やすく
糸状になってまとめにくいです。

2液はまとまりやすいです。
歯切れがいいというか。

でもDIYの方ですと、2液のシーリングを混ぜる撹拌機が10万円前後、
材料を入れるガンが1万円前後。
こんなの買ってられないですよね、インパクトドライバーより高い。
だからカートリッジで十分だと思いますよ、DIYなら。

屋根洗浄中.jpg
それで、シーリングが固まったら高圧洗浄です。
窯業系サイディングの目地がかなり傷んでいて、
そのまま高圧洗浄をすると、建物内部に
水が流れ込んでしまう状態だったので、
シーリングの硬化後に洗浄です。
画像では、屋根を洗っていますが、
汚水が近隣に飛ぶと良くないので、
洗浄カップを付けてます。
カップの中に洗浄ノズルが付いていてノズル自体回転します。
それでカップを洗うところに押し当てて使います。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました
nice!(6)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

窯業系サイディング多彩塗2 [埼玉県某所で塗り替え3]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

10年位前ですかね、能登半島に旅行に行ったのは。
また行きたいね、という場所だったこともあり、輪島塗の体験教室の
場所も控えていたので、グーグルマップで確認してみると
DSCN0369.jpg
大火災があった場所で、塗師屋さんの安否も気がかりです。
観光名所も大被害のようですが、能登の一番の思い出は
地域の人たちの人柄で、一歩下がって人との境界線があるような現代ではなく、
素朴でありながら一昔前の昭和を感じさせる人との距離感があり、
落ち着いたらまた行きたいですね。

さて現場です。
バルコニー床施工前.jpg
バルコニーですね。近年は木造住宅のバルコニー床は
ほぼFRP防水が多くなりました。
これ、問題なのがサンディング(目荒らし)で、機械で削ると
粉塵が舞うんです、細かいガラス繊維の。
ですので、サンドペーパーですごい大変。
防水メーカーでは、このグレーの部分の上塗りになっている
トップコートをまるごと取れるくらいサンディングしろって
言いますが、粉塵対策や騒音を考えるとFRPってどうなんだろうって。
バルコニー床面サンディング中.jpg
と。いう理由で、今回は目荒らし→脱脂(溶剤使用)→洗浄。
それで現場終盤でトップコート。
脱線しますが、戸建て住宅の2階以上の階にバルコニーを
設けるってどうなんですかね。
私は否定派です。
理由は、お施主さんが現役のうちは、仕事などで時間がない中、
1階の洗濯機から重たい洗濯物をかごに入れて階段を上って干して、
高齢になったら、重たいもの持って階段上る、
それで、いよいよ後期高齢者になったら、使えない箇所になって、
それでいて維持費だけは一人前。

(あ~長くなる。このシリーズ4回くらいでまとめようと思ったのに、、、)

人生100年時代と言われるようになり、
それでいて特養なんかは利用者さんがいっぱいでもう入れないって
人も多いじゃないですか。
よほどの富裕層はどこでも入れるのでいいですが、
大多数の人が、特養を希望されると思います。
特養などに入れないと、自宅介護というのが
大半を占める世の中になるんじゃないかなと思います。

その時に、家族のサポートが必要になりますが、
素人が介護するって、尋常ならざる苦労があります。
義母がそうでした。認知機能が低下して、
義姉夫婦が、「わたしは長女だから面倒見る」と、
手を挙げてくれましたが、それまではかみさんがメインで、
面倒を見ていましたが、階段を上って洗濯物を干したり、
夜中はトイレ大丈夫かとか、色々と気苦労が耐えず、
体力も限界のはるか先です。

そうなると、あくまでも理想論ですが、
玄関まではスロープ、玄関から廊下までは段差を少なくして、
一階にはLDKと、それとは別に居室・トイレ・広い脱衣室・
広い浴室・納戸、廊下の幅はかなり広くすると、介護者が出た場合、
自宅機能は賄えるかなと思います。
またその時に、脱衣室に隣接して出入り口を付けて
屋外に選択物干し場を設けると、
階段からの転落の危険が減って住みやすい住宅になります。
あくまでも理想論です。
日本は山岳列島であり可住地域が限られるので、
難しい話だとも言えます。

2階以上の階で水廻りを配置したり、メインの居室を設けると
ホームエレベーターなども検討する必要が出るケースがありますが、
建物の構造によっては後付けのホームエレベーターは
確認申請や構造計算も再度必要な場合もあるので、
老後に限られた資金で大規模な住宅改修はためらいます。
レクサスをポケットマネーで現金で買える人はいいですけど。
また、大規模な住宅改修は今年までは、ある程度資金以外では
簡素ですが、来年の令和6年4月(予定)の法令見直しで、
かなり改修が面倒になります。

本題に戻ります。
窯業系サイディングなどのシーリングを多用した建築物は
DSCN3686.jpg
シーリングの工事がほぼほぼ必要になります。
縦目地は抜きます。
窯業系サイディングは経年で窯業系サイディング自体が縮んだり
変形するので、シーリングは切れることもありますし、
紫外線で劣化します。最近は高耐候のシーリングもあります。

この現場の窯業系サイディングは釘打ち固定で、
すごい変形して反り返りが非常に多かったので、
外壁サイディングのビス補強中.jpg
ステンレスビスで反りを直してます。

釘打ち窯業系サイディングは、これに比べて
DSCN2590.JPG
反りやすい感じがします。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。









nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

窯業系サイディング多彩塗1 [埼玉県某所で塗り替え3]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

無課金ユーザーだって
Screenshot_20240108-222401.png
マサムネ出ましたよ、最初のオーブ50個で。
いえいえ、これはですね、かみさんと娘と私でやってるゲームで、
家族内コミュニケーションのためです。
そうです、家族でコミュニケーションを取って仲良くするのは大切です。

2月と10月にも試験があるのに、なにやってんのかなと自分でも
思いますが、最近ノートとペンに拒否反応があります。

さて現場です(こちらの現場もブログ長期休止している間に行ったものです)。
施工前2.jpg
数年前に一度ご相談いただいて、
お見積りを提出したままになっていたお客様なのですが、
うちは追客(ご相談いただいたお客様と契約締結できるまで)は、していない、
というか私自身、契約するまで追い回されるのは面倒くさいなぁと
思う性格なので、追客はすることはまずあり得ない、のほほんとしたところです。

ビジネスで言えば失格だと思いますけどね。

それで、
施工前3.jpg
最初のヒアリングの時に、お施主様と私が以前住んでいた、とある市町村区が
一緒だったということと、年齢も一緒だったので、
とても印象深く、電話がかかってきたときも声だけで、
どなたかすぐにわかったという感じです。
1年半くらい間が空きましたかね。

内容としては
施工前.jpg
屋外の工事です。カーポート撤去や、ゆがんだ窯業系サイディングの
補修や塗装、そんな感じです。
カーポートの撤去中の画像は、サービス工事だったので画像なしです。
足場を立てるのに邪魔だったので、足場たてる前にカーポートは
撤去してます。

何回かこのシリーズは続きます。

今回もお付き合いいただきましてありがとうございました。







nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

長尺シート直しました(単話)。 [長尺シート]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

最近、何気なく若いころに耳にした音楽を聴く機会があります。
当時はとても受け入れられなかったのですが、今聞くといいなぁとか、
なんであの頃は嫌だったのかなぁと思うことも。

気を悪くしないでくださいね。
アバのダンシングクィーンとか、フォーカスのシルビアとか、
スティクスのカムセイルアウェイとか。
当時はヘビーメタルとかハードロックしか聞かなかったですが、
今は色々と聞いて楽しめるようになりました。好みって変わるんですね。

さて現場です。
前回の記事で長尺シートが剥がれた、としましたが、
正しくは、長尺シートが剥がれかけて浮いてきた、となります。
訂正します。
施工前の比較的、状態のいいところだけ載せます。

DSCN3843.jpg
この建物の共用廊下の、長尺シートと排水溝の境目のところが
ほぼすべて浮いてます。10年前に塗装工事をして、そのときも少し浮いていましたが、
「う~ん、、先で良いかなぁ~」ということで、先送りにした箇所です。


DSCN3842.jpg
特にひどい箇所は、雨水の集中する排水口付近で
パカーンと浮いて剥がれています。

①と②は、経年で浮いたりします。
ただ、こちらの現場では、初期より著しい施工不良があり、
かなり長尺シートの端部の状態が悪かったです。


DSCN3829.jpg
DSCN3826.jpg
熱溶接部分が切れています。多分新築の時は夏に張り付けたのかもしれません。

DSCN3890.jpg
こういう金属のローラーを転がして転圧しますが、
長尺シートは石油製品でできたシートですので、
夏季は気温で伸びやすくなります。転がし過ぎて引っ張りすぎると
いずれ縮んで、引張で熱溶接部分のジョイント部分や、
長尺シート自体が破断する場合もあるようです。
あるようです、としたのは、うちは長尺シートは
夏にやらないようにしているためで、失敗しそうなことは
よほどの事情が無い限りやらない主義だからです。


DSC_0796(1).jpg
階段のステップのシートと階段の踏面の間に雨水が溜まっています。

この現場の作業中の画像は、非公開としていますのでご容赦ください。
こちらのお客様はリピーター様で、ご信頼をいただいていて、
かつ、いつも包み隠さず現場の状況をお話ししますので、
工事が成立したということもあり、メーカーは張り直し一択だったと
いうことで、うちの技術で復元プラス剝がれにくい状態にしました。

貼ればキレイですよ、見た目がいいですよ、は当たり前で、
その後、経年でどうなるのか、その時、修繕費用はどうなるのかまで
依頼者と施工者(請負者ではない)ともに考えないと、
あとで仕事はしてもらったけど失敗だったなぁ、っていうのはよくある話です。

いっけん良いと思っても、後でダメと思うこともありますし、
はじめはなんか嫌と思っても、後で成功だったなんてことも、
依頼者にとってはあると思うので、色々と情報を集めたうえで
ご検討されてはいかがでしょうか。

再度ですけど、画像の初期工事はうちではありません。

今回もお付き合いいただきましてありがとうございました。
次は多分、外壁サイディングの多彩塗です。




nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:住宅

長尺シート貼りました。4 [長尺シート]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

前回の記事でお花茶屋の実家に行ったとお話ししましたが、
そのとき、年始ということもあってか、コインパーキングがどこも満車で、
お花茶屋3丁目のコインパーキングにやっと止められた時のことです。

娘が「あ、タヌだ、タヌがいる!」と路地を指していいます。
タヌとはタヌキ、そう狸です。
家族全員、手には実家に持っていくものを持っていたので
写真取れなかったのですが、お花茶屋に狸とはびっくりしました。

証言だけが証拠です。信じるか信じないかはあなた次第!

さて現場です。
DSCN3924.JPG
(完成画像)

このシリーズ冒頭で、バリアフリー法のことを言いました。
共同住宅は適合の努力義務が生じます。
足物が滑りにくいようにということなんですが、
身体状態により、足元がひっかかるような感覚になる方もいるかも知れないので、
ただ単に、足元が滑りにくくて良い、ということにもならないので
万人向けとは言い難いかもしれません。

共同住宅のような特定多数の利用者であれば、
向き不向きは考慮できるかもしれません。
戸建てであれば、向き不向きを考えるのはある程度、容易かもしれません。

DSCN3931.JPG
(完成画像)

経年により、シート同士のジョイント部分の溶接が切れることもありますし、
厄介なのは、シートを貼りつけた場所が、室内ではなく
雨のかかる屋外であったり、太陽光を受ける場所だと
シートの端の部分が剥がれてくることがあります。
つまづき・転倒があると管理者や所有者の問題にもなります。

剥がれてくると、メーカーは
①シートを全部剥がして
②下地調整して、
③新品を貼りなおしてください。
と、なります。

新築であれば、ローコストで済みますが、
それでも、長尺シートの品代だけで、
滑り止め塗装の材工費用とトントンだと思います。
ただし、見た目では長尺シートに滑り止め塗装は劣ると思います。

DSCN3928.JPG
(完成画像)

長尺シートの張替えであれば、剥がすことと、下地調整も
増えるので、滑り止め塗装(防滑塗装)の数倍、費用はかかります。

賃貸物件などでは、経年により家賃を下げて入居者を募集する方法と
リノベーションや模様替えなどで、家賃相場の維持や上昇も考えられますが、
最終的な損益も考えつつ、
直しやすい防滑塗装にするか、見た目を重視する長尺シートにするか
選択する必要があります。

次回は剥がれかけた長尺シートです。

本日もお付き合いいただきましてありがとうございました。



nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:住宅

今年もよろしくお願いします [雑感]

どうも埼玉県三郷市のぽっちゃり親方です。

皆々様 今年もよろしくお願いいたします
また、被災された皆様にはこころよりお見舞い申し上げます。

大みそかは
DSC_0918.jpg
年越しそばならぬ、みそぎそばです。
自営業って家族に負担を強いることが多いので、
年越しそばではなくて、みそぎのおそばを毎年大みそかに用意しています。
料理は不得意で、あまりやらないので下手です。
自営業だと家族に負担をかけるというのは間違いで、
おおいに私の性格の問題です。

新年は
DSC_0915.jpg
義母の特養へ
原則的に義理姉が中心になって、いろいろとしてくれています。
特養に入ってからは、入所前より話の受け答えも前より少し改善してきています。
ちょっと安心です。
超高齢化社会を迎え、誰しも人の助けを要するような
人生100年時代と言われています。色々と考えさせられます。

そして今日は、
DSC_0921.jpg
帝釈天に行ってフランクフルト・焼きそばモグモグ

今年は孫は来ません。インフルエンザの流行のためです。が!、
我が家は平穏でいられます。孫の面倒は大変です。
ショッピングモールで連休中に、孫を連れた高齢の方を見かけますが、
よくもまぁ孫の面倒を見ながら混雑するところに、
買い物に来れるものだなぁとすごい体力に感心します。

帝釈天の帰りに実家に行って、甥っ子たちと会いましたが、

お年玉制度
廃止にしませんか
月初から私の財布の中身1052円ですよ。

次回は長尺シートに戻ります。
nice!(6)  コメント(4) 
共通テーマ:住宅